トレーニング– category –
-
股関節痛からの回復 諦めないで
https://youtu.be/3vzzRA_-6sw 股関節痛でお悩みの方でした。相談受けた時、医者から毎回きつい痛み止めを処方され副作用も出ているようでした。まともに歩く事ができず、これ以上薬も飲みたくない、普通に歩けるようになりたいという本人の希望がありまし... -
脳と脳神経
今回の学びでだいぶクリアになってきました。 脳と脳神経慢性痛にもこの分野が大きく影響しています。 理解して運動指導することは重要です。 施術だけでは痛みの根本改善は無理なのです、、 -
力の加減
力の加減がうまくできていない人が多いです。 例えばこの写真 めちゃくちゃ力んでますよね!? けど、このダンベルが500グラムだとしたら、、 こんなに力む必要はないですよね!? 力まなくて良い場面で力み過ぎてる人がほとんどです。 それが慢性痛の... -
股関節、骨盤
股関節の動きが、、、などよく聞きます。 意外と理解されていない股関節の動き、、 骨盤との関係 足が着いているときと着いていないときで動きの違いなど 動きを理解してエクササイズを行う事が重要です。 -
エクササイズは重要
最近、更に口コミが広まって新規の方が増えています!皆様からもっと早く知りたかった〜というお言葉を頂き、本当に嬉しいです! 腰痛や肩こりなどにもエクササイズは重要です! 何故かというと、姿勢制御や力の加減を調整しているのは感覚器なので。 ただ... -
機能改善とは
人間には良くも悪くも適応能力がある。 何故、人類は進化したのか? 自由に移動するため 脊索動物からはじまり魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、、 触圧覚、半規管、前庭、舌、腹壁、首、横隔膜、声帯、胸腔、眼球運動、手足のアーチ、床反力などなど 進化の... -
キレイはバランスから
キレイはバランスから! お客様のほとんどが女性です。 姿勢改善には感覚器へのアプローチが大事です! 適切な触覚、バランス 現代人が衰えやすいものです。 やった感を求めるトレーニングより、適切に感覚器へのアプローチをすることがスポーツパフォーマ... -
体幹と姿勢
姿勢制御は、筋力ではないです。 三半規管、卵形嚢、球形嚢など、自分の位置を認知する機能がしっかり働く事。それだけではないですが、、 そういった意味で腹筋は硬めるだけではダメですよという意図を伝えたくて、ゆるCOREというネーミングにしています... -
年齢なんて関係ない
臀部から腰にかけてずっと痛みがあり 歩くのも嫌になり 来店当初は、ちょっとの運動も嫌で、、 それが今ではすっかり良くなり、片足立ちもバッチリ! 運動も普通にこなします! 皆に勇気を与えるためにご本人が年齢も載せて!と 遠慮なく 72歳 女性 ま... -
羨ましい
偏頭痛なくなりました~ 腰痛なくなりました~ 肩こりなくなりました~ 健康診断で身長伸びてました~ 嬉しいご報告です! その感覚わかります!自分が経験してきたものなので! 自分が受けたいものなので! 自分がもう1人いたら… 自分のパーソナルは自分...