BLOG
-
痛み
痛みは脳からのアウトプットです。 長引く原因不明の痛み 身体から入ってくる情報とそれを処理する脳に何らかのミスマッチが起きている可能性があります。 脳は生存か健康では生存を選びます。 危険と判断すれば何としてでもその行為をやめさせようとしま... -
脳と脳神経
今回の学びでだいぶクリアになってきました。 脳と脳神経慢性痛にもこの分野が大きく影響しています。 理解して運動指導することは重要です。 施術だけでは痛みの根本改善は無理なのです、、 -
力の加減
力の加減がうまくできていない人が多いです。 例えばこの写真 めちゃくちゃ力んでますよね!? けど、このダンベルが500グラムだとしたら、、 こんなに力む必要はないですよね!? 力まなくて良い場面で力み過ぎてる人がほとんどです。 それが慢性痛の... -
股関節、骨盤
股関節の動きが、、、などよく聞きます。 意外と理解されていない股関節の動き、、 骨盤との関係 足が着いているときと着いていないときで動きの違いなど 動きを理解してエクササイズを行う事が重要です。 -
本音は
商売としては、長く通ってもらうのが良いけど、、 体験できて、解決できてしまうのがほとんど、、 良くなってもらいたいから、それはそれで良いかなと! 売り上げも大事だけど、良くなってくれる方が大事だなと! 皆様の健康に協力できればと! ありがとう... -
エクササイズは重要
最近、更に口コミが広まって新規の方が増えています!皆様からもっと早く知りたかった〜というお言葉を頂き、本当に嬉しいです! 腰痛や肩こりなどにもエクササイズは重要です! 何故かというと、姿勢制御や力の加減を調整しているのは感覚器なので。 ただ... -
自由
選択肢は自由です。 何が良くて何を選ぶかは人それぞれなので、、 なので、うちには受けたいと思う人が来て頂けたら良いだけで、違うなと思えば他を探せば良い。 助けになる事ができなければ、自分の技量の無さなだけなので、、 ただ、助けになれている事... -
2周年
本日、店舗2周年を迎える事ができました。 関わって頂いた皆様のお陰です。 本当にありがとうございます。 自分は選手時代から色々な世界をみてきました。 まだまだ皆さんが知らない世界がたくさんあります。 色々な情報を流して、色々な選択肢を与えて行... -
勉強会
先日、勉強会を開催しました。 ぎっくり腰を一つの例として、、 ただぎっくり腰をどうのこうのではなく、何故なってしまうのかをテーマに 固定観念が強くなると、思い込みで物事を判断しがちです。 新しい情報を流したくても受けて側の柔軟性がないと良い... -
機能改善とは
人間には良くも悪くも適応能力がある。 何故、人類は進化したのか? 自由に移動するため 脊索動物からはじまり魚類、両生類、爬虫類、哺乳類、、 触圧覚、半規管、前庭、舌、腹壁、首、横隔膜、声帯、胸腔、眼球運動、手足のアーチ、床反力などなど 進化の...